忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/09 19:37 |
私の生まれたあのお城
アンナ・ボレーナの有名な狂乱のアリア。

anne.jpg


夢と現とが入り混じり、正気に戻ったり、幻覚を見たり・・・・
美しくも悲しいアリアですが・・・・

私の "生まれた" あのお城はちょっと不明ですが、 ”幼い頃過ごしたあのお城” は、
このお城。Hever Catsle

Home Page


今では結婚式もできるというのですが、悲劇の王妃のお城で結婚式って、幸せになれる?
人様の幸せにケチをつけるわけじゃないけど・・・・・

アンナ・ボレーナ(アン・ブーリン)は、恋人と分かれさせられた挙句に、結婚3年強で「姦通」の濡れ衣を着せられて、死刑になったわけでしょ?
その短い結婚生活の中で、流産も死産もしてるし・・・・
しかも旦那は1ヶ月もたたないうちに再婚してるし。
  
PR

2007/03/26 22:49 | Comments(0) | TrackBack() | 好きな歌
世界で一番小さい国
世界で一番小さい国はバチカン市国だ、と中学校で習った。
聖ヨハネ騎士団が「国家」を形成していると知ったのは大学院のとき。
それからずっと不思議に思っていた。
マルタ騎士団国の国旗

聖ヨハネ騎士団国(現在はロードスおよびマルタにおけるエルサレムの聖ヨハネ病院独立騎士修道会:Sovrano Militare Ordine Ospedaliero di San Giovanni di Gerusalemme di Rhodi e di Malta, :Sovereign Military Hospitaller Order of St. John of Jerusalem of Rhodes and of Maltaというんだっけ)は、なぜ日本では正式な国家として中学校の教科書で「世界で一番小さい国」として教えないんだろう。
国連が国家として認めていないため、日本も認めていない?のでしょうか。

通貨があって、治外法権が認められて、切手があって、外交がある。

まあ、100%カソリックの宗教国家なので、「国家」として認めたくない国が多かろうというのは容易に想像がつくけれど。

とはいえ、大学院の頃(今から○年前)は聖ヨハネ騎士団国を検索してもあまり情報はなかったけれど、今ではWikで閲覧できるようになったわけだし・・・

ということで。
相変わらずここはお気に入りのページ。
  • 世界飛び地領土研究会‐マルタ騎士団



  • 2007/03/08 22:29 | Comments(2) | TrackBack() | 気になるあのこと
    ルイ14世

     

    ルイ14世は私の最も敬愛する王様である。(最もいとしい王様はもちろん、ルートヴィヒ2世。どうもルイ=ルートヴィヒ系の名前に弱いらしい)



    ところで物の本によると、ルイ氏、生涯に3度しかお風呂に入らなかったというけれど・・・・
    「産湯で1回、婚礼で1回、湯灌?で1回の計3回」とか。
    王弟が「私は3日に一度、ワインに浸した布で顔をぬぐっているから清潔」とのたもうたとか・・・・


    2007/02/26 21:40 | Comments(1) | TrackBack() | 未選択
    中世の終わりの音
    以前、何かの本で読んだだけなので、
    はっきりと引用できないけれど、心に残っている言葉

    それは「中世の終わり」の音は何か?ということ

    人によっては、朝もやの中、公開質問状を打ち付けに行く若き神学生の足音だろうし、質問状を扉に打ち付けるその音そのものかもしれない。またはグーテンベルグの印刷機が初めて聖書を印刷するその音かもしれない・・・・・という内容だった気がする。

    2007/02/19 12:57 | Comments(0) | TrackBack() | 好きな歌
    星条旗よ、永遠なれ?!
    明日はブライダル聖歌隊のお仕事の日。

    かなり以前になるけれど、忘れられない想い出の結婚式。それは新郎のお茶目ココロがアダになったお式だった。

    もう、新郎新婦がどんな感じのカップルだったかは覚えていないのだけれど、新郎の衣装はハッキリ覚えている。

     白のタキシード。

    危険な衣装だ・・・・・・


    新郎の入場では気がつかなかった。まさか新郎が「星条旗模様のトランクス」をお召しだったとは・・・・

      

    式が進むにつれ、参列者に浮かぶ奇妙な表情・・・・・。顔を背ける若いお嬢さん方、ビデオカメラもあらぬ方向を撮影しているような??

    透けやすい色のお召し物に派手な下着はご用心!!

    あの新郎、一生いわれるんだろうなぁ。「星条旗よ、永遠なれ」って

    2007/02/16 21:16 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択

    <<前のページ | HOME | 次のページ>>
    忍者ブログ[PR]